だんべえ本舗 風間堂【新田町・令和3年2月18日(木)放送】
明治31年(1898年)創業で今年で123年目。
もともとは熊谷の風間堂が本家で、のれん分けをして高崎に移ってから123年です。
田町⇒連雀町と移転し、現在はラジオ高崎(八島町)からもほど近い新田町で営業中です。
主力商品はお店の名前にもなっている「だんべえ饅頭」です。
3代目が考案して65年になります。
こし餡に白いんげん豆の密漬けを混ぜ込んで皮で包んだ饅頭です。
歴史のあるお菓子ですが、販売当初は今の丸とは違い、細長い楕円形だったとのこと。
お客様からの意見を取り入れて、箱詰めしやすい丸い形になり、塩の加減も変えてきたそうです。
イチオシのだんべえまんじゅうです。
こしあんに蜜漬けした白いんげんが入っています。
あんこが特長的なので是非ご賞味下さい。 pic.twitter.com/9fE76xz42B— 風間堂 (@ziwKR8WHWso9p4o) July 2, 2018
会社ロゴや校章などの焼き印を押してオリジナルのだんべえ饅頭を作ることもできます。
焼き印はだんべえ饅頭の他にどら焼きなど希望のお菓子に押すことが出来ます。
学校関係では卒業生などに配るととても喜ばれるそう。
季節の和菓子は四季折々その時期に合ったものが店頭に並びます。
夏なら水ようかん、秋は栗を使ったお菓子、冬(正月)はおめでたい雰囲気のねりきりなど。
今の季節は春を感じさせる桜餅や草餅などがあります。
だんべえ饅頭は新田町の本店の他、高崎駅構内の群馬いろは、高崎駅構内NewDays(取り扱いのない売店もあり)、高崎オーパ1階 高崎じまんで購入できます。
■社長の風間隆之さん
■吉良武夫アナウンサー
🎁プレゼント情報🎁
「ラジオを聞いた」で何を買っても総額から5%OFF
期限:2月28日(日)
<<高崎グルメぐり【2月】に戻る | |
<ボンジョルノ | 角田製菓> |