高崎観光協会

  • 高崎観光協会 facebook
  • 高崎観光協会 twitter

お問い合わせお問い合わせ

磯崎舞のホリデースイーツ

夢のコラボ商品も数量限定で販売!「高崎菓子まつり2021」を開催

 

「高崎菓子まつり2021」が2022年2月19日(土)~27日(日)に開催されます。

 

高崎市内の菓子店が集ってお菓子を楽しめる毎年恒例の人気イベントですが、2020年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響によって残念ながら開催見送りに。2021年度は18店舗の菓子店が参加し、各店舗ごとで開催されることになりました。「高崎菓子まつり」開催以来初めての試みとなる商品が数量限定で販売されるなど注目のお菓子も登場!「丁子堂房右衛門」菓匠女将山木裕子さんに見どころをお伺いしました。

 

人気和菓子店が奏でる渾身の“甘いおせち”

 

「高崎菓子まつり2021」で1番の目玉商品が、120個限定で販売される「高崎恵のお節」。お節というとお正月のお節料理を思い浮かべる方が多いと思いますが、もともとは季節の変わり目ごとに神様に感謝をしてお供え物をする風習のこと。それに由来して「高崎恵のお節」が生まれたそう。9個の和菓子を箱に詰め、なんとも華やかな見た目に心躍ります!

 

それになんと、手がけるのが高崎市内で支持のある和菓子店「風間堂」「菓心たつや」「ふじのや」「丁子堂房右衛門」で、4店舗の和菓子が食べ比べできる贅沢すぎる内容なんです!

 

コラボレーションのきっかけは新年会での雑談で、高崎市役所21階にあるレストラン「Art Marche(アートマルシェ)」の代表・平児玉さんの発案によるものなのだとか。その場にいた4店舗の和菓子店で話が盛り上がり、「高崎恵のお節」が販売されることになりました。

 

4店舗とも高崎市を代表する和菓子店とも言え、国家資格である菓子製造技能士の1級、厚生労働省が認定したものづくりマイスターを取得した凄腕職人がいるので、その味は折り紙つきです。気になる中身をご紹介します。

うららかな春の情景が目に浮かぶ9種の和菓子

「高崎恵のお節」は、上毛三山と称される群馬県を代表する山々の赤城山・榛名山・妙義山をイメージ。芽吹きの季節を迎える自然豊かな山々の情景を和菓子で表現し、「お菓子の力でみんなを笑顔にしたい!」という願いが込められています。

 

風間堂

「芽吹き」(左)

「菜の花」(右)

 

菓心たつや

「野遊び」     (左)

「ビバ!菓子祭り」 (右)

 

ふじのや

「春小袖」  (左)

「榛名の梅」 (右)

 

丁子堂房右衛門

 

「夜もみじ」(左):妙義山の春の夜もみじをイメージし、白浮島に羊羹をかけて薄っすらともみじが灯される情景を表現。

 

「三山」(中央):赤城山・榛名山・妙義山の上毛三山をきんとん餡で色とりどりに表現し、抹茶餡をういろう生地で包んで、雪が溶けて緑が力強く芽吹く生命力あふれる山々の情景をイメージ。

 

「千本桜」(右):桜の花と葉で桜餡にし、焼皮桜餅(関東風の桜餅)生地で包み込み、赤城山の千本桜を表現。

 

「高崎恵のお節」は120個完全予約制となります。ご予約は下記詳細をご確認ください。

 

【引き渡し期間】

2022年2月19日(土)~28日(月)まで

※前日までのご注文で翌日から各店舗にて引き渡しが可能

【価格】

1箱3,240円(税込)

【ご予約・問い合わせ】

風間堂     027-326-7811
菓心たつや   027-364-2278
ふじのや    027-322-7712
丁子堂房右衛門 027-346-2321

 

4代続く高崎の和菓子の名店「丁子堂房右衛門」

 

「丁子堂房右衛門」は明治36年から4代続く老舗和菓子店で、倉賀野町と片岡町にお店を構えています。創業時から長く愛されている代表的な商品が「河岸最中」。倉賀野河岸で実際に使用されていた舟手形そのままの意匠が目印で、中の餡は小倉・柚子・塩の3種類があります。なかでも小倉餡は「餡子が苦手」という方からも好評で、十勝産の小豆にゆっくり甘味をしみこませ、5日間かけて丁寧に作られています。お子様から大人まで愛されている商品で、日々のお茶菓子の他に手土産としても自信をもって贈れる自慢の品です。

 

コロナウイルスの影響による1年間の開催見送りを経て、2年ぶりに開催となる「高崎菓子まつり」。「こんな時期だからこそ、お菓子の力でみんなを笑顔にできると信じて高崎菓子まつりに参加しています。コロナ禍による制限で、人との繋がりを大切に感じる今日この頃。高崎菓子まつりで販売されるお菓子を口実に、大切な人とお菓子を囲んで笑顔になってくださることを願っております。」と、山木さんは語ります。こだわりの和菓子とお茶をゆっくりといただく時間は、ホッと心が和らぎ特別なひと時になりそうですね。

 

まだまだある!「高崎菓子まつり2021」のトピック
完全予約制で和菓子作り教室を開催

 

「丁子堂房右衛門 片岡店」にて、2022年2月19日(土)と20日(日)に完全予約制で和菓子作り教室を開催します。

【日時】

2月19日(土)①13:00~14:00、②15:00~16:00

2月20日(日)③13:00~14:00、④15:00~16:00

※各時間枠で、それぞれ定員8名まで

 

【内容】

上生菓子2品(ぼんぼり・里桜)の作成

抹茶付き、実食あり

 

【価格】

2,000円

 

【問い合わせ】

「丁子堂房右衛門」

倉賀野店:027-346-2321

片岡店:027-324-3301

 

先着200名様に嬉しいプレゼント!

「高崎菓子まつり2021」参加の18店舗にて、1,000円以上お買い上げの先着200名様に高級茶をプレゼント。無くなり次第終了となるのでお早めに!

 

そのほか、期間中の土日はまちなか移動販売も実施します。また、期間中に各店舗ごとの特典があるので「高崎菓子まつり」の下記SNSをフォローして、最新情報をチェックしてみてください。高崎市が誇る飲食店のこだわりのお菓子をこの機会にいろいろ試してみてはいかがでしょうか。

 

 

「高崎菓子まつり」

[Instagram]

[Facebook]

※記載内容は2022年2月に取材時のものです。最新の情報は店舗にお問い合わせください。

 

磯崎 舞のホリデースイーツ

毎月第1日曜日 10:00ごろ〜 ※2020年8月から時間が変更になりました

ラジオ高崎 おはようサンデー内で放送中

▼ラジオ高崎の公式アプリで聴けます!

今すぐダウンロード